先生からは2か月に一度の通院で良いといわれたので、通院間隔が長くなった嬉しさと、長期間病院に行かなくても良いぐらい目の調子が良いことに嬉しく思っていたのですが、さすが先生。ちょうど2か月経過するぐらいに目が痛くなって病院に行くことになります。
原因は自分でもわかるようになりました。目に異物感を感じてゴロゴロし、目やにが大量にできてしまうようになれば糸がほつれている状態になっています。
目の中の糸がほつれている状態って、いったいどんな感じなのか想像もつかないと思いますが、コンタクトがずれて目に異物感を感じている状態と近いです。僕は円錐角膜だったのでハードコンタクトしかしたことがないのですが、コンタクトがずれた時は異物感がすごく、ずれた場所によってはけっこう痛かったりします。
糸がほつれた状態も同じです。なので、例えば顔を洗ったり目薬をさしたりすると、ほつれた糸の場所が動くのか痛みが和らぐことがあります。そうやって主治医の先生が来る日までなんとか時間稼ぎをして先生に糸をとってもらうというやりとりが、ここ何回か続いています。
目やにはどうしようもないです。糸がほつれているときは痛みで涙が出る状態になるので、朝になるとひどいときは目やにで目があけられません。普段もしばらくすると目やにがたまってしまうので、気づいたときはティッシュでそっと拭くようにはしているのですが、そのたびにティッシュに目やにが取れるので特に女性の方なんかだと、気になるかもしれませんね。
視力検査も行いましたが、前回と変わらず視力がよくなっているわけでもありません。
しばらくは、診察に行っても視力検査をしなかったのですが、改めて見るとずいぶん長い間検査してなかったようです。でも、視力はあまり回復していないです…。人によってはある程度まで視力が回復するようですが個人差も当然ながらあり、僕はあまり視力が回復しないのかもしれません。裸眼で生活できることまでは望みませんが、もう少し移植した方の視力もあがってくれたいいのになと思っていたのですが…。
先生は「もう少し視力が良くなる可能性もあるので、眼鏡を作るのは先にしよう」と言っていたのですが、今以上に視力がよくなるのかはわかりません、あまり期待しすぎないようにしています。
でも、眼鏡やコンタクトなど矯正したら視力は出てほしいな。先生も「ソフトコンタクトは付けられるようになるよ」と言っていたので、それはとっても楽しみにしています。
いずれにしても、手術から1年ぐらいは経過しないと、ということだったので、まだ我慢の日々が続きます。
前回の診察
角膜移植手術_258日後(目に異物感があると思ったらやっぱり糸)

かずけ

最新記事 by かずけ (全て見る)
- 子供に「早くしなさい」って言ってはいけないのは本当? - 2022年6月25日
- 予め敷かれたレールの上を進む?ちょっと冒険したいと思いませんか? - 2022年6月23日
- 角膜移植手術_678日白内障手術後裸眼1.0に - 2022年6月22日