こんにちは。詰めのあまいかずけです。
転職活動をするうえで何が大変って、普段の仕事しながらの時間確保ですよね。
転職を希望するということは、今の会社に不満を持っているわけで、その理由の一つとして「拘束時間が長い」というのもあると思うんです。営業職なら営業に行くという体で面接に行けるかもしれませんが、社内SEを目指す人はエンジニアなので、基本的に椅子に座ってる時間が長いと思います。
なので、転職活動といえばせいぜいメールでの求人探しや紹介会社との連絡を取り合う程度しか日中はできないと思っています。
さらに客先常駐であれば立場は低いのでポリシーでインターネットの利用が制限されていることすらあるようなので、ますます時間の確保が難しく寝る間を惜しんで活動しなくてはなりません。
それでもまだ眠たい目をこすって活動すれば成果が出ればいいですけど、ゴールは内定が出るまでであって、いつ内定がとれるかわからないし、そもそも求人がなかったりすることがあるので(時期によると求人がぱたっと止まることがあります)本当に精神的にきつくなります。
まさに「心が折れそうになる」状態になります。
今活動をしていて心が折れそうになっている人。
何の接点もないのですがお気持ちは痛いほどよくわかります。僕も全く同じ状況でした。何社応募しても不合格ばかり。それが70回以上続いたので、僕自身最後の方は漢方の精神安定剤みたいなのを飲んでいました。
実際僕が70社以上不合格の末に社内SEになった経験からすると、月並みですが以下のことをお伝えすることができます。
- 基本的に不採用ばっかりなので、不合格だったとしても落ち込まない。
- 不思議と魅力的な会社が次から次へと出てくる。
- スキルがないと思っていても、これまた不思議なことに意外と欲してくれる会社がある。
- 結局は「運」です。
長く活動していて本当に不思議に思ったのが、ぽつりぽつりですが、本当に魅力的で自分とがっつりはまる会社が出てくるんです。応募して結果ダメだったときは確かにショックはありますが、不合格になったことが有難く感じるぐらい、また別の魅力的な会社が出てくるんです。本当に不思議です。
あと一番お伝えしたいのが、結局は「運」の要素が大きいということです。これは僕が面接する側になって経験しているので間違いないです。
そりゃ明らかに「スキルが足りないので不採用」ということもあるでしょう。でもそうばかりではありません。
僕なんてインフラ系の知識しかなく、しかもサーバーなどは実務経験なし。そんな状態で転職してからは完全ブラックボックス化しているオフコン担当、サーバなど存在しないインフラ軽視の会社。エクセルバリバリ使ってるのでVBAの修正ばかりと畑違いもいいところです。なんで僕が採用されたかすら不思議に思ったのですが、結局は「運」なんです。
僕の場合、前任者が急遽やめてしまって6か月間も応募がなく、退職間近のシステム担当者の後釜の席が空白のままだったので、ある意味「もう、こいつでいっか」みたいな感じで採用されました。
もし今応募したら確実に不採用になっているはずですし、実際僕が面接する立場になったときは同じようなスキルの方は残念ながら書類で落としました。なぜなら自分とは違うスキルを持った人が欲しかったことが理由です。
でも、書類で落とした後に、「あー、やっぱりあの人に会っておけばよかったな」と思うことは結構あるんです。実際総務から紹介会社に「やっぱり会ってみたい」と相談したところ、そのようなことは受け付けてくれなかったそうです(会社やタイミングにもよると思いますが)
なので、結局はタイミングなんです。
諦めないこと。これが最も大切なことなんです。
なので、心が折れそうなときも落ち込まないで、ぼちぼち継続していく方法を考えたり、違う道も考えてみるのもありだと思います。
これまた別記事に今後書いていきますが、僕が社内SEになって必ずしも幸せなことばかりかといえばそんなことありません。特に僕は一人情シスで、完全ブラックボックス化していたオフコンを見るよう言われたので本当に地獄でした。はっきり言って社内SEになったことを後悔して辞めたかったです。
社内SEは楽とありますが、状況や会社によります。このあたりの実情や一人情シスの地獄については今後記事にしていきます。
【ご参考】僕が転職活動の際に何度も心が折れそうになっても、気持ちを支えてくれた本です。
「嫌われる勇気(本)」

嫌われる勇気 特装版 自己啓発の源流「アドラー」の教え
「嫌われる勇気(kindle)」

嫌われる勇気
「幸せになる勇気(本)」

幸せになる勇気 特装版 自己啓発の源流「アドラー」の教えII
「幸せになる勇気(kindle)」

幸せになる勇気
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)(kindle版)」

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
audiobook


かずけ

最新記事 by かずけ (全て見る)
- 子供に「早くしなさい」って言ってはいけないのは本当? - 2022年6月25日
- 予め敷かれたレールの上を進む?ちょっと冒険したいと思いませんか? - 2022年6月23日
- 角膜移植手術_678日白内障手術後裸眼1.0に - 2022年6月22日